まだまだ店はある
私の住む豊島区の千川付近は特に活気があるわけではなく、飲食店もチェーン系が駅前に少しだけという感じで、これといったものもないのだが、そんな町でも中華料理屋が結構ある。探せば探すほど現れる。
お分かりかと思うが、ここでいう中華料理屋というのは、本格的な中国料理を出す店ではなく、中華定食屋…日本式中華?何と言えばいいのだろうか、「肉野菜炒め定食600円!」みたいな、なんならカレーも全然やりますよという、そういう店のことである。
今の場所に住んで6、7年になるが、ほとんどそれらの店に行ったことがなかった。ここにきて急に気になってきたので、片っ端から入店しては一番シンプルなラーメンを食べるというのが主旨だ。
5軒目:八千代
ある日。
前回の記事を書いた際に、千川に住んだことがあるという"のぶを"さんという方からコメントをいただいた。そこでおすすめしていただいたのが「八千代」と「香蘭」。どちらも行ったことがなかったので、まず「八千代」へ行ってみることに。
さてこの店、食べログには情報が一切ない。この時代に色々食べ歩いていて何よりも嬉しいのは、こうして食べログを追い越した時だろう。ちなみにどうでもいいことなのだが、この日の午前中に散髪をしに池袋の方に行っていた。辺りにいくらでも絶対美味いラーメン屋がひしめいているのに、それを振り切って八千代方面へ向かう自分。自転車をいつもより豪快に漕ぐ。
着きました。

最高

サンプルもいいです(映り込み失礼いたします)

これがマボーメンで

これがチャハンだとすると

これがカツ丼だな
ラーメン400円、味噌ラーメン500円、餃子350円。定食系は600円〜といった価格帯。アルコールはビールとお酒があり、ニラ玉250円、砂肝380円など、つまみになりそうなメニューも用意されている。

のんびりした時間の流れる店内
マンガコーナーには立原あゆみ「JINGI」が30数巻揃っている。

ラーメンきました
麺のゆで加減が絶妙。コシのある中太麺。ダシが効いていて、丁寧に作られた一杯という感じだ。チャーシューはサイズ小さめながらこういったラーメンにありがちなパサパサなものではなく、しっかりと味のしみたものだった。
池袋から自転車を飛ばしてきてよかった!と満足の一杯だった。「八千代」を教えてくださったのぶをさん、本当にありがとうございます!
6軒目:甲州屋
ある日。
こちらはかなり以前から目にはついていながら、足を運べていなかった店。大通りが交差する角地にあり、目立つ立地ながら中の様子はまったく分からず謎であった。

これです
中華料理屋では無さそうだが、求めているラーメンがありそうだ。土曜の昼には開いているようなのを確認してついに入店!
カウンターのみ7席の小さな店だ。優しげなお母さんがおひとりで切り盛りしている様子。

差し込む日差しが気持ちいい
ラーメン450円、みそラーメン650円、タンメン650円、ギョーザ500円、チャーハンラーメン800円、カレーライスラーメン800円、カレーライス600円、焼肉定食780円という感じ。焼肉定食、ちょっとお高めに感じるが、常連とおぼしきお客さんはこれを食べていた。ちらっとみるとボリュームがすごい!特にごはんは相当な盛りである。
アルコールメニューは、ビール500円、酒350円。

ラーメン
細めのちぢれ麺で歯ごたえよし。さっぱりしたスープながらも醤油のコクを感じる。麺の量が結構あり、お腹も満足の一杯でした。
席につくなり「オムライス」を注文した初老の男性が、しばらくして「この辺に千円カットある?」とお母さんに質問。「この辺にはないですねぇ。大山か東長崎まで行かないとー」とお母さんが答えると、じっと考え、「オムライスまだやってない?あ、そう。一番早くできるの何?」と聞く。ここから推測されることは、彼が時間に迫られており、それまでにどうしてもヘアスタイルを整えたいということだ。
「カレーライスなら…。温めるだけですから」というお母さんに対し、またしばしの沈黙ののち「ライスとみそ汁とヤッコでいいや」という。さっきまでオムライス食べたかったはずなのに、その切り替え。
7軒目:きらく亭
ある日。
前回の記事を書いた際に、行きたいなと思いながら、前を通るたびに店が閉まっていて、潰れたのかな…と思っていた店。やってました。

やっと入れる

それにしてもこの手書き店名と

こいつが不安を煽る
席につくと麦茶が出てきて嬉しい。カウンターに10席、テーブル2卓。おかあさんとおじさんが二人でやっているらしく、客は自分のみ。
メニューはらーめん450円、みそらーめん500円、カレーライス600円、チャーハン600円、ハンバーグカレー750円、ビール大瓶550円。
マンガコーナーには「ドカベン」が数巻、「山口六平太」、「クッキングパパ」、「ちびまる子ちゃん」など。

いい壁よ

らーめんきました
むむ。かなりオイリー。油膜の厚みが2ミリぐらいある。汁を飲める感じではない。パサパサ系チャーシュー2枚とメンマ、なると、ねぎ少々。
誰もいないのにお母さんが何か作りだしたと思ったら、自分でチャーハンを作って食べていた。この店ではチャーハンを食べるべきなのかも。
テレビでは「相棒」の特番か何かをやっていておじさんが立ってぼーっとそれを見ている。水谷豊を見つめて「儲かってるんだろうなぁ…。一億はもらってるよ…」とつぶやく。お父さんは出前係りらしい。外に出前用バイクがあった。
営業時間は11時から20時。日曜が定休日とのこと。
8軒目:十八番
ある日。
椎名町方面へ足を伸ばしてみる。気になっていた店があるのだ。

ここだ
駅前の繁華なエリアながら少し路地を入ったところにあるため、見落としてしまいそうなお店である。

ガラスケースにはこんなサンプル
店内にはテーブルが5卓。20人ぐらい座れそうな感じだ。

店内
ラーメン400円、みそラーメン530円、五目アンカケ焼きそば680円、ソース焼650円、餃子380円、野菜炒450円など。中生ビール500円、レモンハイ・ウーロンハイ・緑茶ハイ380円、中華酒・日本酒400円とお酒の種類も豊富。ピータン380円やザーサイ130円、メンマ100円とつまみ類も充実。
しかもなんと、今だけ「缶ビールサッポロ」が150円だという。

コンビニより安い
この価格設定からもこの店が良心的な店であることがわかる。店のお母さんもすごく気遣いが細やかで、他のお客さんが水をこぼした際にはすっとティッシュを出してくれたり、かといってチャカチャカして注文を急かしたりする感じでもなく、素晴らしく居心地がいい。
で、これがラーメンなのだが

うむ
そんな店なので当然うまい!コシのある中太ちぢれ麺(そればっか言ってますが)、スープは濃い目の色合いだが見た目ほどしょっぱくなく、後味はさっぱりしている。醤油の香りが非常にいいです。また、ちょこんと乗ったうずら、これがスープにとても合う。チャーシューもジューシーで美味しく、隅々までバランスのいい正統派醤油ラーメンだと感じた。
というか、さっきの店頭のサンプルの写真を見返していただけますか?全然本物の方がゴージャス!ハンバーガー屋の逆である。
マンガコーナーには「蒼天航路」が何巻か、島本和彦「吼えろペン」、あとは週刊誌など、という感じ。
満足して店を出ると、ドアの脇にこんなメッセージが。

ホットなコックとニコニコおかめ
「おかめ」だなんてお母さん、ご謙遜!

定食安いー
美味しいし安いし雰囲気もいいしで、ぜひまた来たいお店だった!
やはりまだまだ店はある
自転車で走り回っていると、どんどん未知なる店が見つかる。でも、モタモタしていると、

ずっと行きたいと思っていたこの店も

いつ会えなくなってしまうか分からない
っていう感じなので、急いでまたレポートしてみたいと思います。
チミドロライブ情報
2013年3月30日(土)
GHETTO VALLEY2!!!!
四谷 OUTBREAK
開演時間 / 18:00
当日料金 / 2,000円(1ドリンク)
LIVE /
hanali
kampingcar
チミドロ
バロムワン
DJ /
D.J.Kuroki Kouichi
D.J.April
Kent Alexander(Pan Pacific Playa)
HiBiKi MaMeShiBa
Shige
OCCHIII
VJ / ZOE
DANCE / なちゅ(いちごミルクTEA)
FOOD / 吉田史織(パスカール)
JUKE!GORGE!DUB!TECHNO!and more...
JUKE vs GORGE再び?!
JUKE門外漢のフットワーク!
アウトブレイクは低音ブリブリブンブン出るライブハウスです!
美味温潤のダンスミュージック&お食事をご用意してます!
Juke/Footworkとは
GORGE
2013年4月14日(日)
音泉温楽湯会 お花見大宴会 ?はなゆね?
綱島温泉・東京園(一階大宴会場・二階宴会場)
開演時間 / 11:00〜17:00
参加費 / 3,300円
一階大宴会場
LIVE /
ビッケとカツマーレー
狐火(ラッパー,Butterfly Under Flaps.)
チミドロ with プロジェクト大山
DJ /
DJ CARP
J.A.G.U.A.R.(サンタフェ/PURE IBIZA/大車輪)
tot a.k.a.班長(E3!!! / EXTRA!!! / おしゃれバー)
#SkirtDISCO(BEATNIK/Haneru/Marginal Rec.)
KTAGRANT(トーキョーバウンスボウル)
Nachu(いちごミルクTEA / 渋谷苺猟)
二階宴会場(はなゆねサイド)
LIVE /
ようこそ地球さん
鬼の右腕
DJ /
キノシタリュウ(HATENOHATE/秘境祭)
DJ KIMI(orbit)
DJ peechboy
pAradice(△/DUNE)
isseiujiie(綱島)
soi48
2013年4月20日(土)
第二回大東京コンクリート「おれのヘリコプターにきみものれよ、ほんとに」
高円寺ペンギンハウス
開場時間 / 18:30
開演時間 / 19:00
前売料金(予約制) / 1,800円(1ドリンク)
出演者 /
やまのいゆずる
オトサタ(TOOF FACTORY’sニューバンド)
チミドロ
YOYOYOYORUNO