早く老人になりたい

2013年03月15日

第25回「レトルト食品のせラーメン、色々試してたら春」

「サッポロ一番みそラーメン」とか「正麺」など、”袋めん”と言われるインスタントラーメンがある。みなさんもきっとお好きでしょう。

そのアレンジレシピの一つとして「レトルトカレーをぶっかける」っていうのがあると知り、以前やってみたことがある。ごく普通の醤油ラーメン(醤油じゃなくてもいいかも)に、湯せんするなりして温めたレトルトカレーをドーンと乗せるだけ。

どっちも単品でうまいように作ってあるんだから当然うまい。ラーメンの粉末スープを全部使うと味が濃くなりすぎるので、スープ少なめで作るのがコツだ。

それから時が経ったある日、スーパーの陳列棚を見ていてあのレシピはいくらでも応用が利くんじゃないか、と思った。




0314_01.jpg
この一番下の列、全部ラーメンに乗せられるじゃないか



100円ぐらいで買えるし!

それで今回は、レトルト食品のせラーメンの実食レポートにお付き合いいただきたいと思う。




その前に注意点を

ちなみにこちら、レトルト食品のせラーメンを食べる際の心がけになりますので、ご確認ください。


@可能な限り「なんでもない醤油ラーメン」で作るのがいい
⇒スーパーで5個パックで売ってる中で一番安いのでいいと思います。罪悪感も感じない

Aラーメンの粉末スープは「3分の2」だけにしておく
⇒お湯の量はいつも通りで

B麺は硬めに茹でる
⇒レトルト食品の方の封を切ろうとして「アッツ!」となったり、色々バタバタしていると、予想以上に麺がのびます

C休みの日の昼に食べる
⇒たとえ失敗しても、夕飯を良い店で食べたりして気分をリカバリーできるので。土曜の昼が最適です




では食べます

ちなみに、「休みの日の昼に食べる」を実践しているため。この実食レポートは数週間に渡っている。


2013年2月3日(日)
中華丼ラーメン

まずはこれだ。




0314_02.jpg
ガツ旨!中華丼



これは絶対美味しいでしょう。




0314_03.jpg
今回使用するラーメンはコープで売ってた「しょうゆラーメン」





0314_04.jpg
茹で上がりはこんな感じ



この何もないラーメンを「中華丼ラーメン」にすると…こうだ!




0314_05.jpg
なんか全然おいしそうじゃない



しかし食べてみるとうまい…。うまさが二階級上がる感じだ。中華料理屋で出てくる凝ったラーメンの感じ。そもそも、とろみが加わるだけで本格感が増すのかも。なんせ「中華丼」なので具材の相性も抜群。きくらげがうまい!あとたけのこのサクっとした歯ごたえもよい。




2013年2月16日(土)
「牛丼ラーメン」

牛丼ラーメン。名前がバカみたい。




0314_06.jpg
ガツ旨!牛丼





0314_07.jpg
はいできあがり



相変わらずまったく見た目がうまそうでない。食べてみると、うーん、そんなにうまいわけでもない。肉のポソポソした感じが物悲しい。「レトルト食品のせラーメン」、失敗かもしれないなーと思いながら、どうしよう、でも何個も買ったしやるしかないなと思いながら、すする。

しかし、麺を食べ終えてスープを飲んでいたら、徐々にうまいかもと思ってきた。どうやら、「できあがった味+できあがった味」というだけで「なんか凝った複雑な味」と思ってありがたがるようにできているらしいのだ。簡単なものだ。

食べ終えた後に思ったのだがが、これ、おろし生姜を少し入れるとグッとうまくなりそう!あ、牛丼だから紅生姜でもいいのか!まさに牛丼ラーメン。たるーっとした甘さになってしまうのを引き締めてくれそう。そのへん工夫の余地あり。




2013年2月17日(日)
親子丼ラーメン

昨日に続き、今日もこんな昼飯だ。




0314_08.jpg
ガツ旨!親子丼





0314_09.jpg
お客さん昨日もきたね!と大将が



見た目、牛丼ラーメンよりは良し。

とき卵とあんかけとラーメンの組み合わせ、全然違和感がない。昨日の牛丼より甘みが抑えられているからか、味も調和してる。「ちょっと変わったうまさ」とかじゃなくて、当然のようにただただうまい。ほとんど何も考えないで食べてた。しかし「親子丼」と名乗る割に鶏肉はほんの少ししか入ってなかった気がした。




まだまだ食べます

2013年3月2日(土)
ビビンパラーメン

ビビンパなのかビビンバなのか、大人になってもはっきりしないままだ。




0314_10.jpg
金のどんぶり ビビンパ





0314_11.jpg
できました



これ、見た目なかなかいい。味も…めちゃうまい。パッケージに「もやし・たけのこ・にんじん・わらび・きくらげの5種の具材とりんご果汁を使った」とある。この具材のバランスも非常にいい。どんぶりの底からきくらげが出てくるうれしさ。

もはや店の味である。「スタミナラーメン」とかって名前で出てそう。しかし、お店のメニューで「スタミナ丼」「スタミナ定食」とかよくあるけど、スタミナって結局なんなんだろう。今度検証の旅に出たい。

それはそうと「ビビンパラーメン」かなりいい!ただ、味が濃いんで、ラーメンの粉スープは少なめでちょうどいい。




2013年3月3日(日)
牛たま丼ラーメン




0314_12.jpg
金のどんぶり 牛たま丼





0314_13.jpg
ヘイお待ち!



パッケージには「たまねぎ・にんじん・ごぼうを卵でとじ、チキン・昆布などの風味を効かせた柳川風」とある。「牛丼ラーメン」と同様、名前の割りに牛肉のチープさが目に付くが、卵のふわふわ具合は絶妙。

あんのとろみ、あまじょっぱさが加わってやはりこれもうまい。これもまた「味+味=なんか凝った料理」の法則だと思う。ごはんに乗せて食べたことがないので、もしかしたら普通に食べたほうがうまいのかな…と思いつつも、ここまで食べてきた中でもトップクラスの美味しさでした。

今回、ここに掲載するラーメン画像を自分の写真フォルダの中から選定して、ぱっぱっと写真を飛ばし見してたら、この「牛たま丼ラーメン」の写真がふと立体的に見えた。gifにしてみたので貼ります。




0314_14.gif
牛たま丼のこんもり具合が伝わるでしょう





最後に

「牛たま丼ラーメン」で今回のレポートをとりあえず終えようと思っていたのだが、コンビニのレトルト食品コーナーを眺めていたら




0314_14.jpg



なんかこいつに運命を感じた。




0314_15.jpg
北海道シチュー クリーム





2013年3月11日(月)
シチューラーメン

原稿の締め切りの都合上、これを夕飯にしなければならなかった。この日は、仕事を終えたのちバンドの練習。遅い時間の帰り道、「今日シチューラーメンかあ」と思うと気持ちが落ち込んだ。しかもよりによってこんな日だ。俺は何をしてるんだろうか。




0314_16.jpg
決して美味しそうではない



しかしこれはかなりうまい。具材のゴロゴロ感が非常にいい。特にじゃがいもの。これはもう、定番メニューになっていいんじゃないか!?当たり前だがミルキーな味わい。お子様からお年寄りまで幅広い方におすすめできる味。

と、色々食べてみましたが、これ、かなり高確率で美味しい。繰り返しになるが、できあがった味にできあがった味を乗せるんだからそんなにハズレないのは当たり前か。まだまだ色々試したいのがあるので、他にもやっている方がいたらおすすめ教えてください!


今回わかったことは以下の2点
・「味+味=店の味」
・例え美味しいとしてもなんだか食べてて寂しい料理がある




チミドロライブ情報

2013年3月16日(土)
ZUTTO FRIEND ?北のさよならパーティ?
新宿 BE-WAVE

開演時間 / 23:00
当日料金 / 1,500円(1ドリンク+内PEEEファンシーバッジ)

LIVE / チミドロ

DJ /
 北
 37A
 DJ UCHIAGE
 hitch
 nnn
 NZA
 otooto22
 Party Animal(goodfat + 腹IPPEI)
 peechboy
 showgunn
 スカムOL
 ぬまたまご部長
 ののの
 太田裕

※「北」という素敵なガールズDJユニットが解散してしまうという、送別イベントでライブさせていただきます。「贈る言葉」を意識したライブにしたいです!



2013年3月30日(土)
GHETTO VALLEY2!!!!
四谷 OUTBREAK

開演時間 / 18:00
当日料金 / 2,000円(1ドリンク)

LIVE /
 hanali
 kampingcar
 チミドロ
 バロムワン

DJ /
 D.J.Kuroki Kouichi
 D.J.April
 HiBiKi MaMeShiBa
 Shige
 OCCHIII

VJ / ZOE

DANCE / なちゅ(いちごミルクTEA)

FOOD / 吉田史織(パスカール)

※この豪華なメンツ。JUKE/FOOTWORKやGORGEがたくさんかかる中でどんなことをやろうか、と今から途方に暮れています。



posted by チミドロ鈴木 at 10:13 | Comment(0) | 第1回〜第25回
この記事へのコメント