勝手に音楽が、と言っても、映画やゲームの凝ったホームページでいきなりジャーンと動画が始まるような、そういう最近のではなくて、ペッラペラの作りのサイトを開いた時に流れるチープな、PCエンジンぐらいのころのゲームミュージックを思わせるような音楽のことだ。
大抵、それらのページにはMIDIファイルと呼ばれる、「.mid」という拡張子を持ったファイルが埋め込んであり、それが自動でスタートして音楽が流れるようになっている。ページを開くと同時に突然、部屋の中やヘッドフォンの中にやたらスカスカで軽快なサウンドが響き渡る。一体誰を喜ばせるためのサービスなのか。だが、なんだか妙に耳に残る。
そんな音楽が恋しくなって
ふとそんなことを思い出し、今回、前述のミクシィコミュを改めて掘り起こし、そこに自分や参加者の方々が投稿したサイトURLのひとつひとつを開いていったのだが、驚いたことに、その大半は閉鎖されたり、リニューアルされたりして、無音サイトになっているのだった。
あんなに饒舌なサウンドを、頼んでもないのに聴かせてくれていたホムペが今や無音。つまらない時代がやってきたものである。
MIDIファイルについて調べてみると、「あー!あったよね」といった感じで懐かしがられている場合がほとんどで、まあ確かに、ページの中に簡単に動画ファイルや高音質の音源が貼り付けたりできるようになった今、あまり必要がなくなってしまった方法なのだろう。
もう一度、耳を傾けてみよう
今回はそんな時代の流れにあって、かろうじて現存する「開くと勝手に音楽が流れるホームページ」をいくつか紹介させていただきたい。
※ちなみに、私は普段「Google Chrome」というブラウザを使ってサイトを閲覧しているのだが、この環境でこれから紹介するサイトを開くと、まず「QuickTimeプラグインを実行するにはユーザーの許可が必要です。」というメッセージが表示される。「今回は実行する」あるいは「このサイトでは常に実行する」を選択すると音楽が流れるはずです。他のブラウザでご覧の方も、ひょっとすると音楽が自動再生されないことがあるかもしれませんが、その場合は読み飛ばしてください。
では、始めます
ペンションくろたけグリーンファミリー

熱海のペンションです
どうだろうか。ノリノリのサウンドが、頼んでもないのに流れているだろうか。もし流れているのなら、ページを閉じるまで無限に繰り返されるから注意して欲しい。右フレームに「宿自慢その1」「その2」「ペット連れのお客様へ」等々のコンテンツが用意されているが、これらをクリックしてみれば、それぞれに見合ったサウンドが用意されているから抜かりない。ぜひ隅々まで堪能して欲しい。ページ上のこういうgif

とかも味わい深い。なんというか、製作者の手のぬくもりや息づかいが感じられるようでとてもいいホームページである。
次はこれだ。
長南町商工会ホームページ

千葉県長生郡長南町の商工会です
どうだろう。これらのサウンドに自分なりのタイトルをつけてみるのも楽しみ方のひとつかもしれない。このサイトで音楽が流れるのはこのトップページだけのようだが、ぜひ「青年部」というコンテンツをクリックして欲しい。抜けるようなスカイブルーにバイクに花。小さな悩み事など、たちどころに吹き飛ぶはずだ。
次はこれ。
カヌマMUSIC SCHOOL

神奈川県相模原市の音楽教室です
陽気なサウンドが続いたので、ここで少しリラックスして欲しい。いつまでも聴いていたくなるような、そんな響きである。「写真」というコンテンツに何枚か素敵な写真があるので見ていって欲しい。
さあ次はどんなミュージックが聴こえてくるかな?
BANDAI

福島県耶麻郡磐梯町のサイトです
魅惑のメロディが、トップページに置かれた田と山の画像の美しさを引き立ててくれる。今すぐ小さな旅に出かけたくなった人も多いのではないだろうか。
ミントの部屋

ペルシャ、エキゾチックショートヘアーのブリーダー
私はこのトップページ、かなり好きだ。黒とブルーを基調としたゴスな雰囲気の背景。キラキラした星に彩られたタイトル文字。可愛い猫ちゃんの画像。それらのデザインだけでも胸に迫るものがあるのに、加えてこのオールゴールサウンド。うっとり…
山鹿市立来民小学校

熊本県山鹿市の小学校
潔いページだ。無駄なものは削ぎ落とされ、必要なだけの情報とカクカク動く中央の変な生き物とBGM。そのBGMもこれまでの無限ループとは違い、一回再生されて終わり。この慎ましさがなんだかリロードを誘う。
次のこれ、
くりのみ自然幼稚園

茨城県の幼稚園
これは今までのとはちょっと毛色が違って、MIDIファイルではなく、幼児たちの遊ぶ声をフィールドレコーディングしたと思われる音源がただただ繰り返される。ずっと聴いているうちに自分自身の輪郭が曖昧になってくるような不安さもある。
最後に紹介するこのサイトは、もう、これだけを掘り下げたいほど魅力的。
トローイ物語

作り手に会いたい
ここで流れている音楽が、さっき別のページで聴いたものと同じなのか違うのか、もはやよく分からないが、とにかく味わいある響きが聴こえる。パッと見たところでは主旨が分かりにくいかもしれないが、こちらは、パソコンの使い方を初歩から解説しているサイト。メールの送り方とか、パソコンの電源の落とし方とか、そういうことを不思議な物語仕立てで解説しているようだ。サイト自体が入り組んだ構造になっていて、実はまだ全容が見えていないのだが、やたら味わいのあるgifアニメが随所にあってたまらない。もちろん、スカスカBGMも至るところに埋め込んである。

なんなんだこの感じ
冒頭に書いた通り、これらの味わいのある音楽を聴かせてくれるホームページは、現在急速に失われつつある。ここに紹介したものも、しばらくしたらただの無音サイトになってしまうかもれない。ぜひ気の済むまで楽しんで、後悔の残らないようにしていただきたい。
唐突なのだが、今回紹介したサイトの音源や、著作権フリーのMIDIファイルを配布しているサイトから集めた曲を使って、mixを作ってみた。無料で使えるDJmix作成ソフトみたいなのを使って、曲を並べてみただけで、mixなどと呼べるようなものではないんだが、なんか適当なサイトを開いたら音楽が止まらなくなって困った!という気持ちで聴いていただければ幸いです。ダウンロードもできますので、MP3プレイヤーに入れておいて、いざという時に聴いてみていただけたら!
全体のバランスを整える作業をチミドロのキーボーディスト・トミータに手伝ってもらったのだが、彼から「聴いていて気が狂いそうになりました」というメールがきた。私は、ここに収録した曲がその日の気分に合わせて日替わりで頭の中で鳴り続ける日々を送っている。
最後に、私が以前運営していたコミュニティにも、多数のこうしたサイトの情報を投稿してくれた上に、大量のMIDIファイルを使った狂気のDJを披露してくれたこともある「変なドレス」という音楽家の方に感謝をしつつこの回を締めくくりたい。それではさようなら。
感謝です。