個人的には例年より色々なことが起きてドタバタしたはずの1年なのですが、振り返ると一瞬です。脳の中の、色々な思い出を記憶する機能のところがバカになっているんだと思います。
まあいいけど、来年も元気に長生き!
ビル酒シリーズその1
大阪をうろうろしているとビル酒文化がすごいなと感じる。昼酒も最高だが、ビル酒。ビルの中で飲む酒。
東京だとチミドロのベーシスト・イチノミヤ君によく「新橋駅前ビル」などに飲みに連れて行ってもらう。大きいビルの中に色々な喫茶だの服屋だのラーメン屋だのゲーセンだのと色々な店舗がごちゃっと入っていて、その中に飲み屋が何軒かあって、ハシゴできたりする。
大阪はそういう複合商業施設的なビル、駅ビルの中にある居酒屋の層がやたら厚いような気がする。気がする段階なのでドンドン確かめていきたい!
という主旨のもと、ビル酒シリーズの第1弾として大阪上本町の「ハイハイタウン」というビルに飲みに行く。
ハイハイタウンは1979年に完成した地上15階、地下1階のビル。俺と同い年のビルだ。地上15階といっても、店舗が入っているのは5階までで、そこから上階はオフィスや住居になっている。
飲食店がひしめきあっているのは地下1階と1階あたり。ここが今日の舞台となる。一人で飲みに行くのも寂しいので今回はスペシャルゲストとしてmascotboy氏にご同伴いただいた。同伴というか、そもそも「ハイハイタウンやばいですよ」と教えてくれたのはmascotboyさんだったので、案内してもらう、という感じ。
今更言うことでもないかもしれないが、mascotboyさんはデザイナーで、「mas.」というブランドを運営したり(ぜひホームページをチェックしてみてください)DJしたり(DJクルー・若い芽っこの会の一員でもあり、「SEXCITY」というパーティーを東京・大阪でやっています。12/27@渋谷OTO!)という多才な方で、大阪に住んでいるので、たまにお酒をご一緒させていただいております。酒方面にも大変お詳しい方です。心強い!

mascotboy氏(左)
さてハイハイタウンだが、近鉄上本町駅と地下鉄谷町線の谷町九丁目駅から地下道で直結している。

地下からの入口はこんな
つまり冬でもまったく寒くないのである。少しは寒いけど、余裕。雨でも雪でも関係ないというのがビル酒のすごいところである。
ちょっと伝わりにくいかもしれないが、ショップ案内を遠くからみると

なんだか、すごく普通のショッピング施設にも思える。が、ビル内に突入すると、飲み屋がごちゃっと立ち並んでいる。こちらはハイハイタウン名物「天山閣ハイハイ横丁」のロングロングカウンター。

全長約33mとのこと
ちなみにうまく撮れてないけど、この上の

看板かわいいな。その下の「ニュー天山閣」はパチンコ屋だが、本気で非常口の案内かと思った。
我々はそのハイハイ横丁には…入らずにこちらの

「まもる」という立ち飲み屋へ。ここはmascotboy氏お気に入りのお店で、以前一度連れてきてもらったことがある。この後、この外のテーブル席にもお客さんがきた。店内はカウンターに5、6人、テーブルに4、5人入ればいっぱいという感じ。
アサヒスーパードライの大びんは380円。安いっす。大阪では「おおびん」じゃなく「だいびん」と読むのが主流だそう。

まずそれを頼んで、280円のまぐろブツを冷凍ケースから取り出して

280円の紅ショウガ天頼んで

マグロと見た目が似てるけど
380円の豚ハリハリ鍋を注文したら、

もうテーブルがいっぱいだ。
できた。

このハリハリ鍋が最高にうまい。甘じょっぱいダシで良い味になった豚肉でたっぷり入った水菜をくるんと巻いて放り込む。うめー!これで380円。一人飲みならこれだけでいいぐらいの充実感です。
大びんをもう一本追加し、二人でトータル千数百円で店を出た。
「まもる」のすぐそばには「駅」っていう鉄道好き御用達の飲み屋が。

みんな吊り革につかまって飲んでた

From 素面 To 千鳥足
ビル内を散策。
囲碁クラブあり、

「ハイテクランド」というゲーセンあり、

こちらの中華料理屋「中華飯店 一番」には

「あげ玉ラーメンセット」っていうのがあるようだ。あげ玉ラーメン…

そのすぐ先には「ダイコクドラッグ」があり、

先にはビル内なのにチャリ止まってたりと、

混沌として活気があります。
さて二軒目は「海鮮屋台 新撰組」へ。

写真撮り忘れたため食べログの写真です
ここもまたやけに安い

280円のあじのたたきと

やはり280円の豆腐と牛肉の煮物などをつまみに300円のチューハイで乾杯。

うめえ
またサクッと店を出て、夜風に当たる。
屋外ステージ「ハイハイアリーナ」

ここで何かやりたい
ハイハイタウンを作ってくれた人かな

ありがとうございます
このビルに住むってどんな感じだろう

とか思いを馳せつつ、ウロウロ。
吹き抜け部分には巨大な真田幸村像が。

なぜ真田幸村なんだと思って調べたら
公式サイトに「大阪の陣・幸村緒戦勝利の地でもあるハイハイタウン」とあった。

撮ってもらった
「うどんの勝ち組」、気になる

ここに噴水があって水が流れてたんだと思う。今は枯れてる

「赤毛のネェネェ」の外席いいな

なんつってノンビリと散策を楽しんでいたら入ってみたかった「天山閣ハイハイ横丁」が閉まってしまった。

そこで「立呑み 得一」へ。

300円のえんがわと、

同じく300円のイカとんぺい焼きカレーソース

こちらを、210円のチューハイや210円のお酒とあわせていただきます。
得一は、大阪に店舗を増やしつつある人気の立ち飲み店。すごい安さだ。
店外の不穏なアートだけ気になった

と、こんな感じであっという間にビルが閉館する23時半になった。
どの店も何もかも安くてうまかった!高い店を探す方が難しい感じ。これがまた、一つのビルの中でのハシゴだというのが不思議な感じで面白い。mascotboyさんによれば、ビル内の店舗間で価格帯についての暗黙のラインみたいなものがあるらしく、その密な距離感によって全体のクオリティが保たれているのだろう。
冬のハシゴには最高のビル酒、引き続き色々行ってみたいと思う。

切り貼り感がいい看板

やめよう飲酒運転
外へ出て、アーバンな雰囲気のハイハイタウンを眺めながら寒中ハイで乾杯しました。

案内してくれたmascotboyさんありがとうございました!
チミドロライブ情報
2015年1月18日(日)
はやぴー×Kent企画「Mr. HAPPY FACE vol.1」
恵比寿 BATICA
出演
Monotoons
thatta
ちくわテイスティング協会
otori
チミドロ
狂気
Gabbar(Sandy Frank)
DJ
はやぴー