
「うどん・そば 120円」…安い。立ち食いそばの安いので200円台というのは見たことがあるような気がするが、120円は見たことがない。
大阪の物価が取り立てて安いという実感は私には今のところないのだが、安さをドーンと派手に打ち出している店は頻繁に目にする気がする。低価格にその店の全力を傾けているような。
今回、そんな店をいくつかめぐり、大阪の最安値を味わってみようと思う。
まずは"うどん編"
早速、先ほどの看板の店「もとや 南店」へ行ってみることにした。JR京橋駅からほど近くの新京橋商店街にあるお店。
新京橋商店街はこの

真実の口
が目印。なぜ設置されているのかは不明だが…。商店街には「ビギン京橋」という愛称もあるそうです。
商店街入ってすぐのところには「松屋」

という立ち食いそば屋があり、こちらも、

「かけうどん・そば 180円」と…、かなりの激安具合だが、とりあえず通り過ぎる。
さて、これが「もとや」です。

ご覧のとおり、割と小ざっぱりとした感じの外観。店内からは蛍光灯のクリアな明るさを感じます。立ち食いではなく、テーブル席が6〜7席ほどある。
ちょっと緊張しつつ入店してみると、お店の方に「決まったら教えてねー」と言われつつの着席となる。「かけうどん」を注文し、水を飲む。BGMはさだまさしの「償い」である。
卓上にはこのように

お新香も置かれている。さすがに今日はご飯ものじゃないので遠慮しておく。
ほどなくして運ばれてきたのがこちら

かけうどん(120円)
具はネギと海苔、だ。海苔というのは何だか珍しい気がする。ラーメンのような感じだ。
スープをひとすすり…。うまい。甘じょっぱい関西のダシだ。うどんは食感がどうこうっていう最近のうどんとは違うけど、モチモチしてうまい。全然美味しい!自分が立ち食いのうどんに求めるレベルは軽くクリアしている感じだった。
周りを見ると、トンカツ定食を頼んでいる人が多いようだった。豪勢な感じだーと思ってメニューを見ると、

300円だ。安いなー!100円プラスすれば定食の味噌汁をうどんやそばにすることもできるようである。
ちなみに酒類はというと、
・生ビール 280円
・ビール大瓶 430円
・酒 250円
となっていた。こちらも大変リーズナブル。夜までやっているし、飲み屋としても最高じゃないだろうか。
次は"カレー編"
もとやでの食事の後、家に戻って調べてみると、なんとうどんが100円の店があるという。あれ…早速もとやの王位奪われた!と思い、すぐに行ってみた。
東梅田駅近くの「たぬき食堂」がそれである。

お店に入ってすぐ左のあたりは立ち飲みスペースになっていた。飲みの場としても機能する店らしい。壁のメニューを見ると、

「1うどん、100円、100円…」あれ、見当たらない。「ねぎうどん 200円」というのはあるけど…。お店の方に聞いてみると今は「かけうどん」は出していないらしく、一番安いのが200円のねぎうどんだという。
つい一瞬前までうどんを食べる気でいたが、すぐに気持ちを切り替える。「カレー 220円」というのも相当なものじゃないだろうか。
これがそれです

カレー(220円)
具がゴロゴロ入っている感じじゃないが手作りカレーの美味しさ。さらさらっといける感じであっという間に食べ終わった。安いぜ220円!
お店の外に出ると

100円の痕跡が。
数か月前までは100円うどんがあったらしい。最安値グルメは儚いものだ。食べられる時に食べておかなくては。
"そば編"も行っておこう
うどん、カレーときたら、そばも行っておかねばならない。そばの最安値をインターネットを駆使して調べた末、
再びやってきた京橋の「もとや」
前回はちょっとお昼を外れた時間だったのだが、今度は平日の真昼間。店外で待つ人もいるほどの混雑ぶりだった。

大人気店
入店し、かけそば、と、パッと目に入ったポテトサラダを注文。この日の店内BGMは演歌だったと記憶している。

かけそば(120円)とポテトサラダ(100円)
きました。早速かけそばをすする。具材はネギと海苔。もちろん、あの甘じょっぱいおつゆ。そばもちゃんとそば。美味しくてスープまで全部飲んでしまいました。なんか勢いで頼んでしまったポテトサラダだったが、ボリュームもあり、下にレタスが敷いてあったりして見た目もいい感じ。大きめにカットされた玉ねぎのシャキシャキした歯ごたえがアクセントになっていて美味しかった。ソースをかけてももちろん美味い。
ちなみにこの日の日替わりメニューはこんな感じで

まぐろの造り定食を注文している方が多いようだったが、単品のかけそばやかけうどんを頼んでサッとすすっていくご婦人などもいた。
いやー、この値段でありながら退廃的なムードが全然なくて活気に溢れてるところがすごい。また来ます。
次は"瓶ビール編"だ
大阪の瓶ビールの安さがすごい、という話を聞いて色々なお店をめぐってみると確かに安い。400円台というのはざらで、300いくらという店もチラホラ。どこもちゃんとアサヒやサッポロの大瓶である。瓶ビールの値段なんてズルしようがないわけで、どれだけ原価に近づけるかというチキンレース的なものかと思う。
そんな中でも「330円」という低価格で勝負しているのが「銀座屋」という立ち飲み屋。
JR天満駅すぐのところにあって、そちらの方が本店なのだが、今回は梅田の大阪駅前第一ビルにある支店へ。

すみません。この画像、ネットから拝借しました
この「大阪駅前第一ビル」という建物、第一から第四まであり、大阪駅と直結している。主にB1FとB2Fが商店の入るスペースになっているのだが、この雑多さがすごく良い。レコード屋から古本屋、ゲーセンやパチンコ、金券ショップ、ドラッグストア、立ち食いそば、うどん、ラーメン、定食屋、居酒屋などなどがひしめき合い、その上階の部分はオフィスビルなので、そのカオスな中をスーツのサラリーマンやOLたちがつかつかと歩いていく。
ここで働いている方の昼飯の選択肢は無限大だろう。うらやましい。
で、銀座屋なのだが、メニューを見るとこの通り

330円
だ。しかも「赤星」と呼ばれるサッポロラガービール。なかなか置いてなかったりするやつ。これが美味いんだよなー。いやーすごい。生ビール300円っていうのも十分安いけど。
ちなみに、天満にある「銀座屋」をこの前通りがかったらこうなっていました。

340円、になってる
10円値上がりしてる!ってことはこっちの梅田店の方が安いんだ!と思うのだが、そうではない。梅田店のメニューは税抜き価格なのである。なので、正確には
天満の銀座屋の大瓶=340円
梅田の銀座屋の大瓶=356.4円
ということなので注意が必要だ。というわけで来ました

瓶ビール(330円+消費税)
最高!
京阪神のローカルマガジンで、酒情報も豊富な「Meets」に「瓶ビール大瓶が330円より安い店があったら教えてください」というような記載があったのを見たこともあるので、おそらくこれが最安値なのではないかと思う。もっと安い店があったら私にも教えてください。

ウーロンハイは250円
つまみも驚くほど安いのでおすすめです!
そして"生ビール編"だ
生ビールに関しては、実はまだ調べが足りてないのだが、おそらく最安値じゃないかと思われるのが、難波にある「海援隊沖縄 肝どん(ちむどん)」というお店。
大阪在住の酒通・mascotboyさんに連れていってもらったのだが、「アサヒスーパードライ中ジョッキ」がオールタイム100円というフレコミで、店内は大賑わいだった。難波以外にも何店舗か支店を構える人気店です。

こちらも外観写真撮り忘れました。お店のHPより
メニューに「百ビ」の文字

オールタイム100円
さらに、「時間制限ナシで焼酎飲み放題600円」というメニューもあり、そちら、注文すると、席に備え付けられた蛇口の"把手部分"が店員さんによって取り付けられ、以降、蛇口から焼酎が注ぎ放題となるという恐ろしいシステム。

とんでもない蛇口
この焼酎飲み放題はまだ試せていないので、近日中に行ってみたいと思う。最安値とかそういう問題を超える領域だー
沖縄料理を中心としたおつまみも美味しかったです!
最後は"ラーメン編"で〆
みんな大好きなラーメン。これについても最安値を探して行きたい。調べてみると100円ラーメンというのを出す店が何店かあったようなのだがここ数年で一気に姿を消したという。
それらの店の中には潰れたところと、値上げしたところがあるらしく、後者の「値上げして200円ラーメン」となっているお店を訪ねてみることにした。
店の名は「大阪ラーメン」。西成の天下茶屋という場所にある。「西成」と聞けばお分かりの通り、これまで紹介してきた店のあるエリアとは違い、一気にゲットーな雰囲気が漂う地である。
こっち方面を散策しにきたことは何度かあるが、まあとにかく緊張する。東京のドヤ街・山谷の辺りを歩いたり、酒場で飲んだりしたこともあるけど、もっとハードコアな感じだ。まず単純にウロウロしているおじさんの数が圧倒的に多い。まあ俺もウロウロしてるおじさんだけど…。
というか、まずすごいのが、いわゆる西成のディープなゾーンでも、天王寺の「あべのハルカス」とそんなに遠くないっていうことだ。「あべのキューズモール」を始めとした何やらモール、みたいなのが立ち並ぶ辺りは巨大ビル街なのに、いきなりそれが途切れてハードコアゾーンが始まる感じ。きっとそのハードコアゾーンをぶっ潰すべく一気に開発しているところなんだと思うが、このチグハグさには強烈な印象を受けました。
巨大な駅ビルが隣接する天王寺駅を降りたち、スマホのナビを頼りに「今船駅」方面を目指す。途中、「新開筋商店街」

を通ってふと路地を見ると「飛田新地」のエリアが。昼間から酒を飲んでいる人がガンガンいるし、カラオケを歌う声も漏れ聴こえてくる。

すごい店名

ニュー大阪
商店街を抜けてしばらく歩くと…あった!

閉まってた!
仕方ない…。帰りました。
が、あきらめ切れず、後日もう一度トライした。
再び例の商店街を行く。確かに相当下町感のある風景ではあるが、立ち飲み屋ばかりはでなく、レストランもあるし洋品店もあるし、なんというか、れっきとした町だ。こっちはおのぼりさん、慣れない場所なので過剰にビビッているが、暮らしている人にとっては居心地の良い場所なのだろう。そう考えてみれば全然普通…という気持ちと、やっぱこえー!という気持ちが頻繁に入れ替わる。だっていきなり絶叫してる人とかいるし!真昼間でこれだもんなー
とりあえず、もう一度やってきた「大阪ラーメン」。

閉まってた!
食べログの情報でも、不定休というようなことが書いてあったし、というかそもそも食べログの最終レポートが昨年だし、やっているのかどうか分からない。ご存知の方がいたらご一報ください。
これで諦めるわけには行かない。実は今回はもう一店、候補がある。「大阪ラーメン」からさらに歩いて15分ほど、岸里駅付近にある「大阪飯店」も200円のラーメンを出していることが調べによってわかったのだ。行くしかない。
途中の道で見つけたもの。

退屈という怒り

車よけの工夫も無骨だなー

あらゆる印刷
歩く…歩く

着いたぜ大阪飯店!「100円ラーメン」を売りにしていた店なのだな

表に貼りだされたメニューをみると確かにラーメン200円だ

ちょっと入口が小さくて入りづらい雰囲気だが意を決して入店
テーブル席が3つあるだけの細長い店内。穏やかそうな店長に案内され奥の方の席に座る。まず視界に飛び込んできたのは突き当りに置かれたパソコンモニター。

映し出されているのは災害映像。やばいなー
200円のラーメンと180円の餃子を注文し、先客と店長のお話に耳を傾ける
・店長はギターが得意でフラメンコから何から色々演奏できる
・奥に貼ってある絵は店長が描いたもの
・店長は物理や科学などに興味があり世界中の様々なことを知り尽くしてから死にたいと思っている
・親は子供に心配をかけてはいけない、とお客さんも店長も思っている
・最近までは15時半から一旦お店を閉じて休憩していたが、今度からはぶっ続けで営業する
・今度常連さんたちで鍋パーティーみたいなことをやる
などのことがわかった。おいそれとは書けないような話もチラホラ聞こえてスリリングであった。
お客さんはお酒を飲んでいるが、メニューを見ると、
酎ハイ 350円
生中 450円
って感じで普通のお値段だった。
さあ、来た

ラーメン(200円)
もやしとねぎとチャーシュー2枚。麺はかなり柔らかめ。スープは醤油豚骨なのかな?ぼやーっとした味わいではあったが、まあ、ラーメンだ。チャーシューだけがダントツにうまかった。ボリュームはそれほど多くなく、すぐ食べ終わる。そこに

餃子(180円)
が。本来6個入りなのだそうだが、この時、5個しかなかったらしく150円におまけしてくださいました。見た目と同様、素朴な味わい。パリッとしていたりはしないが、まあ、餃子だ。
350円をお支払いして外へ出る。なかなか良い体験ができた。いくらラーメンが200円だと言ったって200円はするわけで、その値段で凝ったカップ麺を食べれば絶対そっちの方がうまい。けども、この店に来るお客さんにとっては値段だけでは測れない魅力があって、この場所でしか味わえない憩いだとか、楽しみだとか、そういうものを求めて集まっているんだろう。
と、当たり前のことを考えながらの帰路。
安さとはなんだろうか…



引き続き考えていきたい!
チミドロライブ情報
2014年11月14日(金)
NISHIURA NIGHT vol.0(supported by BonBon NIGHT)
下北沢 CLUB Que
開場時間 / 23:30
LIVE /
ベッド・イン with 玉門占いズ
チミドロ
ぱいぱいぱいチーム(ぱいぱいでか美+来来来チーム+畠山健嗣)
※玉門占いズメンバー
高野京介(G, うみのて、大森靖子&THEピンクトカレフ、ゲスバンド), 田中貴(B, サニーデイ・サービス), 鈴木秋則(Key, SKAFUNK、ex. センチメンタル・バス), 西浦謙助(Dr, 進行方向別通行区分、誰でもエスパー、SKAFUNK、ex. 相対性理論)
DJ / 西浦謙助
Nachu(渋谷苺猟、ex. いちごミルクTEA)
アイカワエリナ(リリーローズ)
♪Bon(CLUB 80'S TOKYO Crew、BonBon NIGHT)
DJ真部(出演予定)
2014年11月23日(日)
ミュージックもぐもぐ
新宿 Motion
2014年11月24日(月・祝日)
ゲットー酒場
池袋 ミュージック・オルグ
出演 /
CASIOトルコ温泉
MCビル風
ブギー・アイドル
Moderate Boys(Nothto & けしー)
nakayoshi group
チミドロ
VJ / 玉田伸太郎
2014年11月28日(金)
キンミヤナイト
四谷 アウトブレイク